英語の”音”にフォーカスした発音・英会話スクール e-phonics Academy

英語の「音」にフォーカスした「大人のフォニックス(英語発音矯正)」教室。 東京(新宿)・オンラインで海外からも受講可能!

たった6時間の発音レッスンでネイティブ英語が聞き取れる!ネイティブと同じ発音が出来る!

ホームブログ ≫ 栗=マロン?実は英語では通じないかも! ≫

栗=マロン?実は英語では通じないかも!

chestnut-1784282_640
こんにちは、音から学ぶ英会話e-phonics Academyの坂下えつこです!
 

秋になるとよく聞く「マロンケーキ」や「マロンペースト」。
日本では「栗=マロン」と思いがちですが、
実は “マロン(marron)” は英語ではありません


英語で「栗」は chestnut

英語で「栗」を表す正しい単語は chestnut です。

 例文

  • I like roasted chestnuts.(焼き栗が好きです。)

  • This cake has chestnut cream.(このケーキには栗クリームが入っています。)

  • chestnut tree grows in my backyard.(庭に栗の木が生えています。)

英語ネイティブが “marron” を使うことはほとんどありません。


「マロン」はどこの言葉?

“marron(マロン)” は フランス語 です。
フランスでは「マロングラッセ(marrons glacés)」などに使われます。
日本ではこのフランス語がそのまま定着し、
「マロン=洋風でおしゃれな言葉」として広まりました。

でも英語では “marron” と言っても、
ネイティブには「栗」の意味としては通じにくいです。


「マロンケーキ」は英語で何と言う?

英語で言うなら、こうなります。

  • chestnut cake(栗のケーキ)

  • cake with chestnuts(栗入りのケーキ)

“marron cake” と書くとおしゃれには見えますが、
英語圏の人にはピンとこない可能性があります。


発音もチェック!

英語:chestnut 発音記号  /ˈtʃes.nʌt/

まとめ

  • 「栗」は英語で chestnut

  • “marron” はフランス語で、英語ではあまり使われない

  • 「マロンケーキ」は “chestnut cake” が自然

  • 英語で書くときは “chestnut” を使おう!

英語で「栗」のchestnutの発音もフォニックスならスムーズにマスターできます。
動画で発音のコツを確認したい方はこちらもご覧ください。


 

英会話をマスターしたいなら、まずは英語をクリアに聞き取れるリスニング力が必須!

たった6時間で英語がスッとクリアに聞き取れる、ネイティブと同じ音で発音できるようになる方法をご存知ですか?大人でも短期間で劇的な変化が実感できる!日本人の大人に特化したフォニックスレッスンを開講。

聞き取れる!発音できる!英語の仕組み「フォニックス」について詳しくはこちら↓
 

 

初回限定!特別価格でトライアルレッスンご受講可能です。

トライアルレッスン受付中!

初回限定・完全予約制
約60分 3,300円/税込
※対面(新宿)・Zoomでご対応します。

トライアルレッスンの詳細はこちら

 

2025年10月17日 16:25